東京ディズニーリゾートのゲストアシスタンスカードってご存知ですか?
私はその内容や使い方など詳細は最近まで知りませんでした。
ケガしてるわけじゃないし、特に関係ないと思っていたんですよね。
でもこれ、妊婦さんも使えると知ってもっとたくさんの人に知ってほしいと思いました。
妊婦さんだって子供が産まれるまでの貴重な時間にディズニーに行きたいし、妊婦だからという理由でパークに遊びに行くのを諦めてほしくないなーと思いました(^^)
◼️ゲストアシスタンスカードとは?
怪我や妊娠などで体の機能が一部低下している方でお手伝いを必要とする方のためのカードです。お手伝いの内容としてはベビーカーのまま案内してほしい、希望の席に案内してほしい、待ち時間経過後に案内してもらえる等があるらしく、ただファストパスと同じ役割だけではないことが分かります。
まあでも妊娠を理由に使うなら、【待ち時間経過後の案内】を目的とするくらいしかないと思いますが、、。
実際のカードはこんな感じです。
思ったより小さい。
◼️対象となる人は?
一時的なものを含め疾病等により体の機能が一部低下している人です。
その中には妊婦さんも含まれますし、妊娠初期など妊娠期間は問われません。
公式サイトには下記の記載がありました。
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳所持者および疾病、負傷などにより体の機能が低下している方(高齢者の方、妊婦の方を含む)
引用:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/bfree/supporttool.html
またカードの使用には同行できる人数が決められています。
アトラクション:1枚で本人+同行者3名
グリーティング:1枚で本人+同じグループ9名の計10名まで
◼️どこで発行するの?
各アトラクションのキャスト、メインストリートハウス、ゲストリレーション、ベビーカー・車いすのレンタルの際に人数分のチケットを提示することで発行できます。
私が行った際には入場してすぐゲストリレーションで発行しました。
そんなに待つこともなくすぐに発行していただきましたよ!
来園一ヶ月前からディズニーリゾートのインフォメーションセンターで事前予約が可能とのことですが、当日でもすんなり発行できましたので特に必要ないんじゃないかなと思います。すごい混むことが予想される日は待つかもしれませんが。(ちなみに事前予約をした際にはメインストリートハウス、ゲストリレーションのみでの発行となります。)
◼️どうやって使うの?
利用したいアトラクションやグリーティングのところに立ってるキャストさんに声をかけると、入場可能な時間をカードに記載してくれます。そしてその時間に戻ると待ち時間が少なく案内してもらえます。
※その間に他のアトラクションでカードを使用することはできません。
↓右の欄に時間が書かれます。
はじめに話しかけたキャストさんは●●時以降ならいつでもOKといったニュアンスだったので勘違いしましたが、正確には指定された時間(ちょうどくらい)に行くことが必要なようです。
言われた時間以降ならいいと思い、遅れていくとどうしたのか心配されたので(汗)
このカードは待ち時間軽減を目的としたものではないと公式サイトにも書いてありました。指定された時間にちゃんと戻りましょう。
■制度の変更
2019年の1月7日~発行方法が変わるようです。
今までは同じグループの全員が指定された時間にもどれば優先して施設を利用できましたが、公式サイトにこのような記載がありました。
グループの皆さんがそろった状態で利用するアトラクションやキャラクターグリーティング施設のキャストに相談してください。グループの方に並んで頂く間、列に並ぶことが困難な方ご本人に限り、待ち時間を列以外の場所で待つことが出来ます。
引用:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/bfree/supporttool.html
つまり妊婦さんや高齢者などのカードを利用する本人のみ列から外れることができるみたいですね・・。一緒に行っていても離ればなれになるって結構さみしいので結局本人も並ぶ羽目になりそうですが、本当に体が辛い方は1人だけだとしても別の場所で待機できるのはありがたいですよね。長い時間1人で時間を潰すというのは、それはそれで大変そうですが・・(汗)
障害者手帳を持っている方については一度の手続きでカードが発行され今までと変わらない手順で利用できるようですが、それ以外の方は利用するアトラクションや施設ごとに発行が必要になるようです。
まあ今では母子手帳の提示も任意だそうですし、ファストパスを取らなくても好きな時にファストパスが取れるようなものなので、健康な同行者も同じ扱いだと賛否両論ありそうですもんね。
■まとめ
私は今回お友達の同行でしたが、実際にアシスタンスカードを使わせていただいて、本当に本当に助かりました。妊婦のお友達も無理することなく、のんびり楽しめましたし今回は1歳児を連れてだったので私も本当にありがたかったです。
長い待ち時間、大きなお腹をかかえてずっと立っているのはとても辛いこと。
このカードがあれば指定された時間に戻れば少ない待ち時間でアトラクションやグリーティングを楽しめるので、お腹が大きい妊婦さんも時間ギリギリまでどこかで休憩することもできます。
妊婦で長時間列に並ぶのは辛い。でも遊びに行きたい。
その気持ちすごーーーく分かります!
こういうサービスがあると知るだけで、妊娠中のインパのハードルが下がりますよね。
さすが夢の国♡
妊婦さんも諦めないで^^
出産までの貴重な時間。
東京ディズニーリゾートで家族やお友達とステキな思い出が作れますように♡
あかねこ。