首が凝る方って多いですよね?
デスクワークの方なんて特に凝りやすいのではないでしょうか。
私も子供の頃から首が痛くなりやすく、授業中下を向いて問題を解いたりずっと座っているのが辛く、痛み止めを飲むこともしばしば。
今もがっつりデスクワークなので結構辛いです。
そして一瞬スッキリするためだけに首を鳴らしてしまうんですよね。
危険、首も太くなるかもと分かっていてももう癖になってしまっているんです。
一瞬は確かにスッキリするんですよね。
でも実際は首を鳴らした際の音でそう感じるだけで首の凝りを増してしまう行為なんです。
そしてとっても危険。実際に下半身付随になってしまった人も存在します。
私が首を鳴らさないで済むように、少しでも首の凝りを軽減しようと試して良かったもの・オススメのものを紹介します。
完全に癖が無くなったわけではありませんが、痛み止めを飲むほど凝ることもなくなりました。
首凝り解消グッズを使う
あまりお金をかけなくていいので手っ取り早いですね。
凝りを解消するグッズは色々ありますが、飽きる私が「気持ちいい〜」と毎日使っているのはこれです。
整体やマッサージに行く
私は普段は整体派、行きたい時に予約が取れなかったりお休みの場合はマッサージ店に行きます。
知識と経験のある人の手でマッサージしてもらうのってやっぱり違いますよね。
どこがどう痛いなど要望も聞いてくれるし、マッサージ店なら時間も指定できるので満足いくまでやってもらえます!
一週間頑張ったご褒美に週末に行って疲れをとるのもいいですね♪
お休みの日も疲れを残さずイキイキ過ごせます。
マッサージ器に頼る
我が家にはこれもあります。
凝りをとると書かれている入浴剤を使う
こちらは凝りが取れた!という実感はあまりありませんが、温浴効果を高めて血行を良くするために使っています。
首凝りについての本を読んでみる
首凝りについて詳しく知りたい方はこんな本も参考になりますよ。
首の凝りって本当に辛いですよね。
まずは鳴らさないことから一緒に頑張っていきましょう♪
鳴らしてしまう回数が減るだけでも凝りは軽減されるはずです。
首の凝りに悩んでいる方が少しでも楽になりますように。